魅力的な三浦半島・逗子から始める歩行者と自転車のまち
さあ、イベントを通じて楽しく安全な歩行者と自転車のまちの実現を🚵
↓↓Our New Project !↓↓
予告:ことしも開催 トモイク自転車教室 3月23日(土)

毎年開催、トモイク自転車教室。
今年も逗子小学校校庭で開催しますよ~
警察他皆様のご協力をいただき、今年も色々とバージョンアップ予定!
お友達と、お一人でも、補助輪が必要な方も(毎年10名以上がココで補助輪が取れている)、普通に乗れるけれどプロに教えてもらい更に上手になりたい人も、どうぞお誘いあわせの上、予定を入れておいてください。大人の方も勿論OKなのでご参加ください。
と き:平成31年3月23日(土曜日)
ところ:逗子小学校校庭
参加費:無料
〇自転車ルール教室
〇受付して基本点検してさあスタート
〇基本コース(模擬信号やお巡りさんのアドバイス)
〇テクニカルコース(プロのコーチたちの指導による上手い乗り方習得で安全性倍増!)
〇はじめての自転車教室(2歳から参加できます。毎年ここで自転車に乗れるようになるお友達が!)
〇マイKeepLeft作成ワークショップ(自分だけのプレートをつくって右側通行を促進💛:ワークショップ参加費200円)
〇その他:逗子警察さんにより自転車シミュレーターも出現!?
「久しぶりに自転車にのるなあ」「大人だけれども自転車のルールって実は?」「子供にちゃんとしたルールと乗り方を習得してほしい」なんでもありです。お一人でも、ご家族でも、お誘いあわせでも。
どうぞお待ちしています。
逗子アートフェスティバル自由企画参加イベント 『アートで僕らのみちを考える』 10月21日(日)
無事に終了しました!沢山のご来訪有難うございました。

さあ、10月21日は、歩自の会で
逗子アートフェスティバル自由企画参加イベント
『アートで僕らのみちを考える』
去年までのカーフリーデーを、今年はすこし趣をかえて、逗子銀座通りの真ん中にカフェな空間を開いて行います。
たのしいみちの使い方×正しいみちの使い方 心地よい空間で、わたしたちの公共的な空間の楽しくて、正しい使い方について「こんな空間がほしい。こんな使い方をしたい」など意見交換をしましょう。
KeepLeftProjectによる、Myプレート作成(色塗り)ワークショップでは、新作プレート登場!
日本自転車普及協会さんの協力により自転車のシミュレーターやスピードキャッチャーなども出現(^^)/ お子様などとも、どうぞいらしてください。
日時:2018年10月21日(日) 10時~16時
場所:逗子銀座通りに面したスズキヤ駐車場(珠屋さんと松屋さんのあいだ)
入場無料です。買い物の合間に、ちょっと腰掛にきてみてください。商店街で買ったものをそこで食べていただいてもOK
主 催: 歩行者と自転車のまちを考える会
協 力: KeepLeftProject 一般財団法人日本自転車普及協会 ほととぎす隊 逗子葉山経済新聞
【報告】
無事終了 第10回ツール・ド・逗子 2018

第10回ツール・ド・逗子2018、無事定刻の17:00終了いたしました。
午前中は曇、午後はしとしと雨の降り続く生憎のコンディションでしたが、ご参加・ご協力いただいた全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
出走者は61名でした。皆様楽しんで頂けましたでしょうか?
会場出店の皆様、ポイント協力店の皆様、イベント及びワークショップ運営サポートやボランティアスタッフの皆様もありがとうございました!
また来年のツール・ド・逗子でお会いしましょう!
恒例の地域の魅力を自転車で再発見するクイズ・スタンプラリーイベント「第10回 ツール・ド・逗子 Le TOUR de ZUSHI 2018」です。
2018年6月10日(日)
スタートエントリー受付
9時~16時
ゴール〆切 ~17時まで
スタートポイント 逗子亀ヶ岡神社(逗子市役所隣)
ツール・ド・逗子は、逗子を起点とし、逗子市民や三浦半島在住の方々、半島外からの観光を兼ねたサイクリストの皆様にも楽しんでいただけるクイズ・スタンプポイント形式の地域発見&エコツーリズムイベント
【報告】
盛況の下無事に終了しました。トモイクじてんしゃ教室 2018年3月24日(土曜日)
逗子 カーフリーデー2017

去年は、雨で中止でしたが、今年は晴れる!
逗子 カーフリーデー2017 9月23日(土・祝)実施予定(^^)/
駅前広場特設会場にて、10時~16時アンケート・展示を実施予定。
迷惑駐車をなくして、安心してお買い物の出来る商店街を!
【主催】逗子市
【共催】ほととぎす隊交通部会、歩行者と自転車のまちを考える会、逗子市交通安全協会、ずしし環境会議二酸化炭素削減部会
第9回 ツール・ド・逗子2017 (2017/6/11)
第9回ツール・ド・逗子2017 無事に終了しました!
さあ、毎年恒例
自分の自転車や徒歩で楽しく安全に逗子・三浦半島の魅力を発見するクイズ・スタンプラリー
【ツール・ド・逗子】
昨年も「楽しかったよ」の声を沢山いただきました
今年は、三浦半島サイクルスタンプラリーとのコラボ!
今年もご自分の自転車・レンタサイクルなどで安全に楽しんで下さい
日時:平成29年6月11日(日)
スタートエントリー受付 9時~16時
ゴール締め切り ~17時
スタートポイント:逗子亀岡八幡
(逗子駅・新逗子駅直近市役所隣)
トモイクじてんしゃ教室&シートベルトコンビンサー体験 2017年3月25日
スタンプラリー《イースターエッグハンティング》も同時開催!
今後随時情報を追加します。 くわしくはこちらをご覧ください
逗子カーフリーデー2016 9月22日開催
残念ながら 大雨のため特設会場は中止となりました!

いよいよ、今週22日はカーフリーデー
世界中で、都心をクルマから人に開放し、クルマの適切な使い方、快適な都市交通環境を考える日です。
逗子でも今年から逗子市主催で復活!(おそらく)世界で一番小さなCFDですが、未来のために頑張っていきましょう。
22日は、クルマは少しお家でおやすみ。みんなで、徒歩で、自転車で、公共交通でまちに来てください。
駅前広場で特設ブースもあります。
くわしくは、こちらをクリック!
第8回 ツール・ド・逗子2016 (2016/6/5)
さあ、毎年恒例
自分の自転車や徒歩で楽しく安全に逗子・三浦半島の魅力を発見するクイズ・スタンプラリー
【ツール・ド・逗子】
昨年も「楽しかったよ」の声を沢山いただきました
今年は、三浦半島サイクルスタンプラリーとのコラボ!
今年もご自分の自転車・レンタサイクルなどで安全に楽しんで下さい
日時:平成28年6月5日(日)
スタートエントリー受付 9時~16時
ゴール締め切り ~17時
スタートポイント:逗子亀岡八幡
(逗子駅・新逗子駅直近市役所隣)
じてんしゃあんぜん教室2016 (3/26)

ことしも開催
じてんしゃあんぜん教室
in 第10回子どもフェスティバル
逗子小学校の校庭に自分の自転車で思いっきり、正しくはしろう!
コーチやおまわりさんなどが優しくしっかり、上手な乗り方を教えます。
是非、親子で参加してください。
平成28年3月26日 11時~15時
(雨天中止)
逗子小学校校庭
申し込み不要
すべて無料
(ご案内)「歩行者と自転車を優先するまち」講演会2016/3/12

我々歩行者と自転車のまちを考える会も参加・協働している
逗子市の取組みの一貫で、自転車まちづくりの専門家古倉宗治先生をお招きし、下記講演会が開催されます。
今後の、逗子の歩行者自転車の交通環境を考えるきっかけになると考えます。どうぞお誘いあわせの上、ご参加ください。
(逗子市Webサイトより転載)
市では平成26年3月に「歩行者と自転車を優先するまちアクションプラン」を策定し、「人にやさしい交通環境都市」、「歩行者と自転車を優先するまち」をめざした取り組みを進めることとしています。
この度、講演会の開催を通じてアクションプランを広く周知し、重点プログラムの推進のきっかけとするものです。
講演では、日本や海外の先進事例を紹介していただきながら、快適な歩行空間や自転車の利用し易い環境への転換方法のアドバイスをもらうほか、 最新の自転車政策事情や自転車事故の高額賠償などについての状況もわかりやすく講演していただきます。
日時 平成28年3月12日(土)14時~16時
(受付:13時30分から)
場所 市民交流センター 2階 第3・4会議室
講師 古倉 宗治さん
ツール・ド・逗子2015 (2015/6/7)
《無事に終了いたしました ご参加ご協力ありがとうございました》
おがげさまで、250名を超えるみなさんにご参加いただきました。
さあ、毎年恒例
自分の自転車や徒歩で楽しく安全に逗子・三浦半島の魅力を発見するクイズ・スタンプラリー
【ツール・ド・逗子】
昨年も「楽しかったよ」の声を沢山いただきました
今年もご自分の自転車・レンタサイクルなどで安全に楽しんで下さい
日時:平成27年6月7日(日)
10時~15時
(ゴールは16時まで)
スタートポイント:逗子亀岡八幡
(逗子駅・新逗子駅直近市役所隣)
※「コグウエイ三浦ライド」は定員に達したため受付を終了いたしました。沢山のご参加有難う御座います。
ジョイント企画第2段!
・・・『Weekend MTB Life』とまわるミドルコース・・・
葉山を中心に活動されている「Weekend MTB Life」の皆さんと一緒に近隣のポイントをまわるイベントを企画。「サイクリングなどあまりしたことがない・・・」という人もアドバイスをうけながら廻ってみませんか。
★当日のボランティア募集します。
逗子社会参加・市民活動ポイントシステム「Zen」を提供します。

子どもフェスティバル じてんしゃあんぜん教室(2015/3/28)
《無事に終了いたしました ご参加ご協力ありがとうございました》
第9回逗子『子どもフェスティバル』イベントとして
【じてんしゃあんぜん教室】
~じてんしゃのルールを楽しく学ぼう~
平成27年3月28日(土)11時~15時
逗子小学校校庭にて すべて無料
自分の自転車で参加できます! おともだちと、親子で是非ご参加ください
くわしくはこちらをクリック!
カーフリデー2014(9月22日) + シンポジウム(9月23日)開催
《無事に終了いたしました ご参加ご協力ありがとうございました》
今年も開催 《 逗子・カーフリーデー 》
今年は9月22日に恒例の逗子駅広マック前ブースにてアンケートなどを実施
賛同者には特典も!
このリンク先から、「まちなか交通アンケート」回答ページへのリンクもあります。
詳しくはこちら
kick off!! 《歩行者と自転車を優先するまちシンポジウム》
9月23日には、10時~逗子市役所5階会議室にて逗子『歩行者と自転車を優先するまちアクションプラン』のキックオフ・シンポジウムも開催決定!子供の、我々の未来のために、楽しくディスカッション!
詳しくはこちら
お誘いあわせの上、どうぞご来場ください。
(詳細は、随時アップいたします)
NEW!! 各戸配布の 広報ずし9月号 裏表紙に下記を掲載!!
ツール・ド・逗子2014 無事に終了(2014/6/8)
《無事に終了いたしました ご参加ご協力ありがとうございました》
自分の自転車や徒歩で楽しく安全に逗子・三浦半島の魅力を発見するクイズ・スタンプラリー 【ツール・ド・逗子】
雨のため、なかなか参加される方も大変だったと思います。安全へのご理解、ありがとうございました。
「楽しかったよ」の声が最高の評価です。
また、スタートポイントを盛り上げてくださった、自転車、飲食関連などのお店の方々も本当に有難う御座いました。
来年も、より充実していきたいと考えています。
ご参加、ご協力とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
参考まで、
「スタンプポイント参画お願い」
「スタート&ゴール会場への出店のお願い」
など
詳しくは、こちらへ
去年のマップなどはこちらを。
三浦半島サミットにて『自転車半島宣言』リリース(2014/4/30)
三浦半島の5首長が開催する「三浦半島サミット」において
我々や逗子の自転車屋さんも編集に協力した
『自転車半島宣言』がリリースされました。
今後の展開に期待!
子どもフェスティバル 自転車あんぜん教室(2014/3/21)
ことしも大盛況でした!
住民参加の交通実態調査 報告会 開催(2014/2/11)
昨年10月に実施した住民参加の交通実態調査の報告会が開催されました。我々の会もさんかしている「逗子歩行者と自転車のまちワークショップ」が主催です。
実際の調査をご指導、ご協力いただいている埼玉大学の皆様、調査に参加された地域の皆様もご参加いただき活発なご意見を頂戴しました。
